日々奮闘しているデンタルラボ代表のひとりごと
by sato-dl-assist1
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
おすすめリンク
ビギナーズラック
おはようございます! 今日はASSIST1でシャチョさんの勉強会です
緊張して夢まで見てしまいました・・・
対象は新人諸君で基本的な配列とメタビョンのフレームワークです。
みんな本当は来たくないだろうな~ そりゃそうだよな休みだもん!
せっかく出てきてくれるんだからなにか一つでも掴んで欲しいのです。
責任重大です。緊張します。
皆が上手になってちゃんと御給料もらえて定時になったら、お疲れしたぁ~!
早くそうなりたいね。
でも、そのためには力つけるしかないからガンバロウ。シャチョさんも付き合うぜ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
話変わって昨日釣りに行きました!久しぶりです ( ^^) _U~~
その釣り方は ひとつてんや真鯛 といって糸の先に変な形の針とでかいエビを付けただけの珍しい釣り方で
僕も生まれて初めての釣法です。
船長さんが、初めての人いますかぁ~?というので ハイッ!と手をあげたら隣に来てイロイロ基本を教えてくれました。
リールの調整(ドラグ)、糸と糸の結び方、餌の付け方、餌が海底についたときの感じ方(これが一番大事!)
まぁ、その日は風はビュンビュン、うねりは大波(沖でも波は立ちます)立ってられず、潮(海流)はかっ飛んでいて・・・・
(チクショウ~こんな日はぜって~伊東連れてきてゲロピーさせなきゃいかんなぁ~)
餌が海底についたのなんか全然わからないし超初心者の僕には船長さんが教えてくれた事をひたすら繰り返すだけ、 でも教えてもらった通りやっていると段々解ってきたんです。底取りが
教えてもらったことだけをひたすら繰り返す。 その事しかしらないからそれだけを繰り返す!
だからビギナーズラックっておきるんだな~ って思いました。
これってまさに仕事でもいえることで、教わったことを素直に繰り返す子は伸びが早いですよね。
これ間違いない! ああだこうだ言ってやらない理由を探す子は伸びない。
そして、最も大切な事は、教える人間がいかにイメージを持たせるかだと思いました。
船長さんありがとー! そしていつか僕も新人君たちに、シャチョさんありがとー!って言ってもらえるような教え方勉強します。
緊張して夢まで見てしまいました・・・
対象は新人諸君で基本的な配列とメタビョンのフレームワークです。
みんな本当は来たくないだろうな~ そりゃそうだよな休みだもん!
せっかく出てきてくれるんだからなにか一つでも掴んで欲しいのです。
責任重大です。緊張します。
皆が上手になってちゃんと御給料もらえて定時になったら、お疲れしたぁ~!
早くそうなりたいね。
でも、そのためには力つけるしかないからガンバロウ。シャチョさんも付き合うぜ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
話変わって昨日釣りに行きました!久しぶりです ( ^^) _U~~
その釣り方は ひとつてんや真鯛 といって糸の先に変な形の針とでかいエビを付けただけの珍しい釣り方で
僕も生まれて初めての釣法です。
船長さんが、初めての人いますかぁ~?というので ハイッ!と手をあげたら隣に来てイロイロ基本を教えてくれました。
リールの調整(ドラグ)、糸と糸の結び方、餌の付け方、餌が海底についたときの感じ方(これが一番大事!)
まぁ、その日は風はビュンビュン、うねりは大波(沖でも波は立ちます)立ってられず、潮(海流)はかっ飛んでいて・・・・
(チクショウ~こんな日はぜって~伊東連れてきてゲロピーさせなきゃいかんなぁ~)
餌が海底についたのなんか全然わからないし超初心者の僕には船長さんが教えてくれた事をひたすら繰り返すだけ、 でも教えてもらった通りやっていると段々解ってきたんです。底取りが
教えてもらったことだけをひたすら繰り返す。 その事しかしらないからそれだけを繰り返す!
だからビギナーズラックっておきるんだな~ って思いました。
これってまさに仕事でもいえることで、教わったことを素直に繰り返す子は伸びが早いですよね。
これ間違いない! ああだこうだ言ってやらない理由を探す子は伸びない。
そして、最も大切な事は、教える人間がいかにイメージを持たせるかだと思いました。
船長さんありがとー! そしていつか僕も新人君たちに、シャチョさんありがとー!って言ってもらえるような教え方勉強します。
#
by sato-dl-assist1
| 2013-10-14 05:40
大阪トレセンー2
今月は大阪トレセンが2回です(゚∀゚ゞ)
昨日と今日は 特別講義デッサン! 僕の一番苦手なデッサン! 僕の悩みは彫刻がちぃさくなってしまうこと・・・(^◇^;) 貧相でショボくなってしまうこと
なぜ? デッサンの先生は竹内先生 素晴らしい先生で受講生をやる気にさせてしまうミラクル先生です。 片岡先生と幼稚園の時から一緒で無二の親友でいらっしゃるそうです
やはり凄い人には凄い人が共生するんですね
先生にお聞きしました なぜ僕の彫刻はちぃさくなってしまうのですかね?と
先生は僕のデッサンを一目みて、即答です!
あなたはモデルをみて画いてるのではなく 固定観念で画いてるのです
見ているようで見ていない だから もっともっとよーく見て、真っ白な自分になって素直にモデルを見なさい! と指導していただきました。
そうなんです またまた天敵の固定観念が邪魔していたんです。
もう一度歯牙形態をよーく勉強して ジィ~っと模型を見ることから始めます!
彫刻が苦手なアシストのヘッポコくん達へ! 一緒にジィ~っと見ようぜ!
昨日と今日は 特別講義デッサン! 僕の一番苦手なデッサン! 僕の悩みは彫刻がちぃさくなってしまうこと・・・(^◇^;) 貧相でショボくなってしまうこと
なぜ? デッサンの先生は竹内先生 素晴らしい先生で受講生をやる気にさせてしまうミラクル先生です。 片岡先生と幼稚園の時から一緒で無二の親友でいらっしゃるそうです
やはり凄い人には凄い人が共生するんですね
先生にお聞きしました なぜ僕の彫刻はちぃさくなってしまうのですかね?と
先生は僕のデッサンを一目みて、即答です!
あなたはモデルをみて画いてるのではなく 固定観念で画いてるのです
見ているようで見ていない だから もっともっとよーく見て、真っ白な自分になって素直にモデルを見なさい! と指導していただきました。
そうなんです またまた天敵の固定観念が邪魔していたんです。
もう一度歯牙形態をよーく勉強して ジィ~っと模型を見ることから始めます!
彫刻が苦手なアシストのヘッポコくん達へ! 一緒にジィ~っと見ようぜ!
#
by sato-dl-assist1
| 2013-10-06 08:56
おはようございます・・・
最近何時に寝ても必ず5時前には起きてしまいます・・・・
どうやら 寝るのにも体力が必要みたいで若い頃の様には眠れなくなりました。
ということは 気持ちは若くイケイケでも確実に身体は老化しているということですね!
今ご活躍の60歳代の社長さんたちにお聞きすると50~55歳くらいの間は男の更年期で身体が変わる時期だそうです。
何やらそれを過ぎると今まで以上に元気になって仕事が楽しくて仕方なくなるそうですが
まずあの人達はパワフルです仕事も遊びも・・・
昨日も義歯の稲田君と御昼御飯一緒に食べたんですけど彼曰く
最近社長遊んでないですよね?っていうか本当に仕事と勉強ばかりで休んでないでしょう?
だからですよね いつもの社長のパワーが感じられないですよ。だそうです
稲田君といえば学校卒業してすぐASSIST1に入社してもう10年以上一緒に仕事しています。
というか 彼が一番僕と一緒に遊んでくれています。
野球、釣り、ゴルフ、旅行、スキー・・・etc 気が付くといつも一緒に遊んでくれている、だから一番感じるんですね!
今年は大阪に毎月せっせとセミナー通いして休みの日は朝早くから会社に彫刻やりに行って
う~ん 遊ぶ暇なんてないわ~ 無いわ~(川瀬風に!)
はぁ~八丈島にマグロ釣りに行きたいなぁ~
良いんだよね~ 釣り終わってから入る島の温泉! ジモピ~ばかりでみんな優しくて、天然温泉が350円で島内にいくつもあるんだよ。 山奥だったり、海に面していたり・・・
来年卒業したら絶対に遊ぼう! そう! 僕のパワーの源は やっぱり遊ばなきゃ!だから。
伊東くんを遠征船に乗せてゲロピーさせないと!
来年はアシストゴルフクラブ、アシストフィッシングクラブ、復活させないとね!
ウィンドサーフィンもやるよ!
待ってろよ~ カンパチにマグロちゃん!
どうやら 寝るのにも体力が必要みたいで若い頃の様には眠れなくなりました。
ということは 気持ちは若くイケイケでも確実に身体は老化しているということですね!
今ご活躍の60歳代の社長さんたちにお聞きすると50~55歳くらいの間は男の更年期で身体が変わる時期だそうです。
何やらそれを過ぎると今まで以上に元気になって仕事が楽しくて仕方なくなるそうですが
まずあの人達はパワフルです仕事も遊びも・・・
昨日も義歯の稲田君と御昼御飯一緒に食べたんですけど彼曰く
最近社長遊んでないですよね?っていうか本当に仕事と勉強ばかりで休んでないでしょう?
だからですよね いつもの社長のパワーが感じられないですよ。だそうです
稲田君といえば学校卒業してすぐASSIST1に入社してもう10年以上一緒に仕事しています。
というか 彼が一番僕と一緒に遊んでくれています。
野球、釣り、ゴルフ、旅行、スキー・・・etc 気が付くといつも一緒に遊んでくれている、だから一番感じるんですね!
今年は大阪に毎月せっせとセミナー通いして休みの日は朝早くから会社に彫刻やりに行って
う~ん 遊ぶ暇なんてないわ~ 無いわ~(川瀬風に!)
はぁ~八丈島にマグロ釣りに行きたいなぁ~
良いんだよね~ 釣り終わってから入る島の温泉! ジモピ~ばかりでみんな優しくて、天然温泉が350円で島内にいくつもあるんだよ。 山奥だったり、海に面していたり・・・
来年卒業したら絶対に遊ぼう! そう! 僕のパワーの源は やっぱり遊ばなきゃ!だから。
伊東くんを遠征船に乗せてゲロピーさせないと!
来年はアシストゴルフクラブ、アシストフィッシングクラブ、復活させないとね!
ウィンドサーフィンもやるよ!
待ってろよ~ カンパチにマグロちゃん!
#
by sato-dl-assist1
| 2013-09-26 05:30
大阪とれせん
今日は第6回目トレセンセミナーの2日目・・・・
あの 鬼の脇田先生から初めてメタビョンのOKもらった~( *´艸`)
でも・・・・・彫刻見せたら、
先生) あらあら、全然違うね~ もう10月になるのにね~・・・・・
僕) これは癖ですかね?
先生) そうですね、癖ということにしておきましょう。 今回は!
うううう 来月が怖い"(-""-)"
あの 鬼の脇田先生から初めてメタビョンのOKもらった~( *´艸`)
でも・・・・・彫刻見せたら、
先生) あらあら、全然違うね~ もう10月になるのにね~・・・・・
僕) これは癖ですかね?
先生) そうですね、癖ということにしておきましょう。 今回は!
うううう 来月が怖い"(-""-)"
#
by sato-dl-assist1
| 2013-09-21 20:59
改革
1年6か月ぶりのブログ更新です。
ホームページもリニューアルして会社も変わっているのに更新しないのはまずいよね。
今回は、自分への戒めも含めてお題は 改革です!
改革と言うととても堅苦しく聞こえますが、自分をちょっと変えてみる。 そんな事も改革です
例えば全然更新しなかったブログを定期的にしようとか、今まで専門学校でのんびり学生やっていたのに
ASSIST1に入社して頑張っている!これも大きな改革です。
改革とは自分自身の枠の中に新しい知識や経験をギュウギュウ詰め込んでその枠をぶち壊していくことです。 当然枠が壊れるときには血が流れるような痛みが伴い途中でやめたくなります。
そしてその枠の正体は固定観念です。無知ゆえの固定観念が自分の範囲を狭めているのです。
改革無い所に進歩なし!ですよ
今年の新入社員ほとんど続いています。 そればかりではなくわざわざ母校にASSIST1が素晴らしい会社で、来春卒業予定の学生をぜひ受験させてほしい。と連絡さえしてくれています。
昨年の今頃は退職タイフーンが吹き荒れていて辞めるのが当たり前の状況でした。実際に今現在残って仕事をしてくれているのは2人だけです。
じゃあ何故これ程の差が出ているのか? 答えは1つです 社長が変わった!
(まぁ・・・今年は特別良い子達が集まったのと社長に怒鳴られるのが嬉しいという変態君たちが何人か居るのも事実ですが・・)
会社のTOPである社長が変われば当然体質も変わってくる。つまり昨年のスタッフが辞めたのは社長の怠慢が原因だったわけです。
ASSIST1はどんどん変わってきています 来年の1月からは技工所内9時消灯が決定していますよね?
これを実現するには スタッフ全員が枠(固定観念)を打ち破って作業効率を良くし、
技工内容もハイレベルな物に変えていかない限り実現できません。
その為にも今から全員で自己改革を推進し幸せな会社を作りましょう!
1歩前へ!
ホームページもリニューアルして会社も変わっているのに更新しないのはまずいよね。
今回は、自分への戒めも含めてお題は 改革です!
改革と言うととても堅苦しく聞こえますが、自分をちょっと変えてみる。 そんな事も改革です
例えば全然更新しなかったブログを定期的にしようとか、今まで専門学校でのんびり学生やっていたのに
ASSIST1に入社して頑張っている!これも大きな改革です。
改革とは自分自身の枠の中に新しい知識や経験をギュウギュウ詰め込んでその枠をぶち壊していくことです。 当然枠が壊れるときには血が流れるような痛みが伴い途中でやめたくなります。
そしてその枠の正体は固定観念です。無知ゆえの固定観念が自分の範囲を狭めているのです。
改革無い所に進歩なし!ですよ
今年の新入社員ほとんど続いています。 そればかりではなくわざわざ母校にASSIST1が素晴らしい会社で、来春卒業予定の学生をぜひ受験させてほしい。と連絡さえしてくれています。
昨年の今頃は退職タイフーンが吹き荒れていて辞めるのが当たり前の状況でした。実際に今現在残って仕事をしてくれているのは2人だけです。
じゃあ何故これ程の差が出ているのか? 答えは1つです 社長が変わった!
(まぁ・・・今年は特別良い子達が集まったのと社長に怒鳴られるのが嬉しいという変態君たちが何人か居るのも事実ですが・・)
会社のTOPである社長が変われば当然体質も変わってくる。つまり昨年のスタッフが辞めたのは社長の怠慢が原因だったわけです。
ASSIST1はどんどん変わってきています 来年の1月からは技工所内9時消灯が決定していますよね?
これを実現するには スタッフ全員が枠(固定観念)を打ち破って作業効率を良くし、
技工内容もハイレベルな物に変えていかない限り実現できません。
その為にも今から全員で自己改革を推進し幸せな会社を作りましょう!
1歩前へ!
#
by sato-dl-assist1
| 2013-09-21 20:38